アレアレ

お役立ち情報、お悩み解決情報を発信!

基礎編

大手町の日経新聞本社ビル

データ処理をEXCELでするのとプログラミングでするのは何が違うのか?

先日、小さい子供がいる友人から、前回の、子供にプログラミングを教えたい親御さんへのプログラミング教育基礎編まとめまでの記事を読んだ感想を改めてもらいました。次の通りです。 ・ここまでの記事で、プログラミングをする意味や目的は理解できた。 ・そのうえで、データ処理はエクセルでも出来るが、プログラミングでするのと何が違うん...

東京ミッドタウン日比谷の外観

子供にプログラミングを教えたい親御さんへのプログラミング教育基礎編まとめ

これまで、「これからプログラミングを学び始める子供を持つ親御さんへのプログラミング教育」というコンセプトのもと、次の記事を公開して来ました。 「プログラミングとは何か、なぜプログラミングするのか?」がよくわかるたとえ話 実は「日常生活の中で誰でもプログラミングを経験している」ことがよくわかる話 「こんなことをコンピュー...

溜池山王駅近くの交差点の標識

アルゴリズムを作るときに「条件判定」が役立つ具体例

前回の、アルゴリズムを作るときに「繰り返し」の便利さがわかる具体例の記事では、Code.orgにある子供向けのアルゴリズム学習の練習問題を例に、アルゴリズムを作る際に「繰り返し」を使う便利さの具体例をご紹介しました。 今回は、同じ例題を利用し、アルゴリズムを作る際に「条件判定」がどのように役立つのかの具体例をご紹介しま...

パシフィコ横浜周辺の風景

アルゴリズムを作るときに「繰り返し」の便利さがわかる具体例

前回の、アルゴリズム作りに不可欠な「繰り返し」と「条件判定」では、プログラムとして実行するアルゴリズムを作る際には、「繰り返し」と「条件判定」を多用する、と言うことをお伝えしました。 今回は、子供向けのプログラミング学習教材を利用して、「繰り返し」の便利についてご紹介します。 鳥を豚まで連れて行くゲーム 以前、小さい子...

品川インターシティ近くの信号機

アルゴリズム作りに不可欠な「繰り返し」と「条件判定」

前回の、飲食店の伝票から食事代を計算する例から理解するアルゴリズムとプログラミングの記事では、コード化した伝票から合計金額を計算するアルゴリズムをご紹介し、「このアルゴリズムをコンピューターに実行させるようにすることこそが、プログラミングです」と言うことをお伝えしました。 今回は、そのアルゴリズムを作るときに不可欠な「...

白金台のプラチナ通り沿いに駐車する味覇のトラック

飲食店の伝票から食事代を計算する例から理解するアルゴリズムとプログラミング

前回の、中華料理店の注文を例にしたわかりやすい「コード化」の目的の記事では、中華料理店のメニューをコード化することで、「料理名を手書きで書いた伝票よりも、簡単に伝票が取れるようになる」というコード化のメリットをご紹介しています。 一方、伝票をコード化することによって、デメリットもあります。それは、そのコードの意味を全く...

恵比寿駅のアトレ

中華料理店の注文を例にしたわかりやすい「コード化」の目的

前回の、プログラミング学習の最も基本となる「アルゴリズム」とは何か?の記事では、次の2点をお伝えしました。 アルゴリズムとは、何らかの仕事を終わらせるために従う手順のリスト プログラムとは、機械で実行できるようにコード化されたアルゴリズム 2つ目のプログラムの定義にある「コード化」について、その意味を知っている人からす...

鉄器の急須

プログラミング学習の最も基本となる「アルゴリズム」とは何か?

前回の、小さい子供はどのようにプログラミングを学ぶのか?の記事では、Code.orgの小さい子供向けの教材を例に、「いきなりパソコンをパチパチやるのではなく、紙の教材を使ってその考え方の基礎から学ぶ」と言うことをご紹介しました。 今回は、そのプログラミング学習の最も基本となる「アルゴリズム」についてご紹介します。 アル...

沖縄こどもの国の風景

小さい子供はどのようにプログラミングを学ぶのか?

前回の、ロボットへのプログラミングとコンピューターへのプログラミングの違いの記事では、小さい子供を持つ私の友人が、プログラミング教育のコーナーの記事を読んで、「子供はプログラミング教室でどんなことを習うのか?」と疑問に感じたことをご紹介しました。 そこで今回は、子供向けのプログラミングの教材の具体例をご紹介します。 子...

品川駅近くの踏切

ロボットへのプログラミングとコンピューターへのプログラミングの違い

先日、このコーナーを読んでくれている小さい子供を持つ友人から、「コンピューターはこんなことが得意です」という具体例の補足までの記事を読んでこう思った、という感想を貰いました。 その感想への回答が、ほかの人にも役立つと考えこの記事にします。ちなみに、この友人は、自分自身のことは、「(プログラミングについて)ど素人」と評し...

Return Top